2011年3月23日水曜日

Tue, Mar 22

  • 23:09  RT @KiyomuTomita: なお、被災地に入ろうとする方。くれぐれもゴム長をお履きになりませんよう。そこら中にさび付いた釘が出てます。ゴム長で踏むと一発で貫きます。ワークブーツがおすすめ。私、何度も踏みました。気をつけていても踏みます。破傷風のワクチンを売ってるか ...
  • 23:07  ついでに民主党にも意見送信
  • 22:56  災害関連情報リンク集(e-Gov) http://ow.ly/4jx8C
  • 22:45  と考えているだけではダメなので、総務省と厚労省及び官邸にその旨メールで提案することにしよう。
  • 22:45  かといって、ミスマッチの状況で入っていくのもはばかられるのも事実。まずは通信インフラを確保して必要数をHP掲載などで手上げしてもらい、それを見ながら各都道府県が自主的に入りこむ方が良いのではないか。その上でマッチしないところがある場合のみコーディネートしてはどうか。
  • 22:41  先週中に全国の都道府県や各関係団体に職員派遣可能数調査や要援護者の受け入れ可能数調査が行われているが、コーディネートはだれが?現地を慮ってオファーを待っているのは、心臓麻痺で倒れている人に、心マッサージの準備をしながら傍観しているようにも感じる。待つ時期は過ぎているのでは?
  • 22:31  RT @dpj_how: RT @hkunimitsu: きた! RT @tsuda: 一歩前進。 RT @47news: 速報:福島第1原発の1〜6号機すべてに外部電源が接続、外部からの電力供給が可能に。東電発表。 http://bit.ly/17n4iz
  • 22:25  @masason さらに復興に応じて必要となる物資や支援の内容なども変化しますので、アップグレードしながら様々な要望を集約できるようにしてみてはどうでしょう。ipadだからできる支援ツールがあれば行政におけるデファクトスタンダードになるのでは。
  • 22:21  @masason 避難所で必要としている物資をタイムリーに集約できる仕組みが必要です。全ての避難所にipad及びwifi設置、さらに希望物資の発注アプリの開発・配布を希望。送信先の市町村役場や県庁はエクセル管理で充分。災害時の行政ツールがあれば来るべき災害対応にも。
  • 22:02  @eiroha すでに文科省から通知が出ているようですので市町村教委に申し出る際にはご参考に。(持参すると効果的かと)"@nanakoishido: 「災害救助法の適用を受けた地域で,学校で給与された教科書を滅失・棄損している場合 http://t.co/VYmLwYK"
  • 21:43  RT @asahi_tokyo: 広末涼子さんが男児を出産しました。「小さくても力強く生きる命が目の前にあることで、こんな時ですが、感謝の気持ちでいっぱいで、同時に連日のニュース、それに海や空を見ると痛みや悲しみまでもがいっぱいになり、涙が止まりません」 http://t ...
  • 21:42  心拍数を少しあげるような軽めの運動若しくは気の合う友人とのおしゃべりが有効かと。"@s0rami_: 20分以内でできる効果的なストレス解消法はないだろうか…"
  • 21:40  子どもの場合適切なケアを提供できないとその影響は十年二十年のスパンで継続します。息の長い支援体制を構築するには国民世論の高まりが必要です。 RT @_HOTEI: 子供達の心のケア。大切ですね。 RT @mika0224
  • 21:35  民主→野党への内閣参加、党利党略は様々あれど今ここで元与党としての知見を活用しないとするのはいかがなものか。この局面において内閣のあら探ししかしないのならば国会議員としての本旨である「国民のため」を果たしていないことにならないか。形はどうあれ国会議員にしか出来ない貢献実施を希望!
  • 21:25  昨日、このようなツイートがありましたのでご参考まで http://t.co/4gW48xu RT @t_ishin: 内部被ばくと外部被ばくの違い
  • 21:13  RT @mainichi_kibou: 【新潟に避難している被災者の皆さんへ】新潟県長岡市は22日、福島県から避難している子どもたちの就学や育児についての訪問相談を始めた。市教委職員らが各避難所を巡回、心のケアのため絵本の読み聞かせなどもする。 #jishin #save ...
  • 21:12  関係者の皆さんの不眠不休のご尽力によりライフラインもどんどん復旧していますね。心から敬意を表します。ただ、必ず大きめの余震が起きると思われます。津波も発生すると思われますのでので安全にはくれぐれもご配慮していただきますよう。
  • 21:06  @eiroha おそらく現時点は明確な対応方針が決まっていないためで、4月の授業開始までには対応がされるものと思われますが、念のため市町村教育委員会と県の義務教育担当課に問い合わせをされたほうがよろしいかと思います。
  • 21:02  @Kantei_Saigai ということが起こっているそうです。文科省から具体的な対応通知の発出を → RT @eiroha: 娘の学校に福島原発から避難してきた子が転校してきた。でも、新学期になってもその子には、教科書が配布されない。理由は「転校ではなく、避難だから」"
Powered by twtr2src.

0 件のコメント: